「10月なのに暑すぎない⁉」現場で感じる季節のズレと“秋らしさ”の発見🌼

こんにちは〜♪
なんだか毎日「あれ?今って10月だったよね?」って言いたくなるくらい、暑い日が続いてますよね☀️💦

現場でも「今日も30度超えてるよ〜」「秋、どこいった⁉」なんて声が飛び交ってます。
ほんとに、日焼け止めと水筒がまだまだ手放せません…!

🌸秋の植物たちはちゃんと季節を教えてくれる♪

そんな中でも、キンモクセイやコスモスなどの秋の花たちは、ちゃんと季節のバトンを受け取って咲いてくれています🌸✨
暑さに負けず凛と咲く姿を見ると、「あ〜秋だなぁ…」って、ちょっとホッとした気持ちになりますね。

落ち葉が増えてきたり、ふとした風に金木犀の香りを感じたり🍂
植物たちは、ちゃんと“秋”を届けてくれているんです。


💪まだまだ汗だく。でも外仕事ならではの魅力も!

気温はまるで夏だけど、仕事はもう完全に“秋モード”に突入!
雑草がぐんぐん伸びる夏と違って、今は落ち葉や季節の整理作業がメイン。
でもまだまだ暑くて、外で作業してると汗が止まらないんです😂

でもね、この暑さの中で感じる、ひんやりした風や、木漏れ日、虫の音って…
「外仕事しててよかった〜!」って思える瞬間でもあるんですよ🌳✨


🍁季節のズレと向き合う仕事

異常気象なんて言われているけど、自然と向き合う私たちの仕事では、
「季節通りじゃないとダメ!」なんてことはありません。

むしろ、植物や気温、天気と“相談しながら”進めるのが、造園の仕事なんです🌱
だから、こんな年でも、その年なりの自然のリズムを感じて、丁寧に作業していくことが大切なんですよね。


🧡最後にちょっとだけ

今年の10月は、まるで“夏の番外編”みたいな陽気だけど、
私たちはいつもと変わらず、笑顔で、汗をぬぐいながら、今日も庭と向き合ってます。

次はちゃんと涼しくなってくれるのかな?🍃
そのときはまた、「秋っていいなぁ」って感じながら、ブログでお伝えしますね!

それではまた〜🌈

観・香・食で楽しむ金木犀「キンモクセイ/Fragrant Olive」 - 庭サポ

会社紹介シリーズ第5弾: 応募の流れやスタートまでの手順をご案内します!

こんにちは😊
いよいよ会社紹介シリーズも最終回
今回は、「応募してみたいけど、どう進めればいいの?」という方のために、実際の応募からスタートまでの流れを分かりやすくご説明します✨


✨応募からスタートまでの流れ


📝1.【応募フォーム】または【電話】でご連絡ください!

まずは、求人ページの応募フォームまたはお電話にてご連絡ください。

  • 📱「ちょっと聞きたいことがある」だけでもOK!
  • 📧フォームからは24時間受付中です!

ご連絡をいただいたあと、こちらから折り返しご連絡を差し上げます♪


📅2.面接日を調整します!

担当者よりご連絡を差し上げた際に、面接日程をご相談させていただきます。

  • 希望の日時がある方は遠慮なくお伝えください😊
  • 面接は会社(事務所)にて実施します。服装は自由でOK!

👋3.面接(所要時間:15〜30分程度)

当日は、リラックスしてお越しください🌿
面接では、下記のようなお話をします。(※アルバイト、中途採用で内容に違いはあります。)

  • これまでのご経験(未経験でももちろんOK!)
  • ご希望の働き方(勤務日数・曜日など)
  • 当社の仕事内容・働き方についてのご説明

💬「いきなり働くのは不安…」という方も、見学だけの相談も可能です!


✅4.採用のご連絡

面接後、早ければ数日以内にご連絡いたします。
採用が決まりましたら、初出勤の日程や準備物などを丁寧にご案内します。


🧤5.勤務スタート!

初日は、社員や先輩スタッフが道具の使い方や作業内容を丁寧に説明します。
未経験の方でも、簡単な作業からスタートできるので安心です。

  • 作業着・手袋などの準備も、事前に説明あり♪
  • 正社員の方は道具や機械の扱いも、やさしくレクチャーします!

🌞現場での作業は、みんなで協力して進めるチーム制なので、一人になることはありません!


📣よくある質問

Q. 未経験でも大丈夫ですか?
→ はい、大歓迎です!手作業の草削りや掃き掃除からスタートできます。

Q. 年齢制限はありますか?
→ ありません!実際に60代の方も元気に活躍中です💪

Q. 週何日から働けますか?
→ アルバイトの方は週2日~OK!日数・時間は相談できます。


🌈まずはお気軽にお問い合わせを!

「応募するか迷ってるけど、ちょっと気になる…」という方も、
まずは気軽にご連絡ください😊

  • 見学だけ
  • 話を聞くだけ

そんなご相談も大歓迎です!


🎉全5回シリーズをお読みいただき、ありがとうございました!

このシリーズを通して、少しでも私たちの仕事の魅力や、働く雰囲気が伝わっていたら嬉しいです。
あなたと一緒に働ける日を、スタッフ一同楽しみにしています🌿

会社紹介シリーズ第4弾: 一日の仕事ってどんな感じ?作業の流れをご紹介🌿

こんにちは😊
シリーズ第4弾では、実際に働いてみたら『どんな1日を過ごすのか?』について詳しくご紹介します!

「体力的にどうかな…」
「作業のペースが気になる…」
そんな不安も、これを見ればスッキリ解消✨


📅 基本的な一日の流れをご紹介!


🕗 1.集合(朝会社に集合)

毎朝、会社に集合してから、みんなで社用車に乗って現場へGO!🚐


🧤 2.08:00 朝礼~作業開始

ここでスイッチON!
朝礼では、その日の作業内容や注意事項を確認します!
安全点検や危険予測をしっかり行ってから、各自の作業に入りましょう。

🌞夏場はとくに、熱中症対策として水分補給をこまめに。
朝のひと仕事が始まります!


3.作業〜10:00 休憩〜作業再開

午前の作業の途中、10:00から小休憩を挟みます。
この時間は、作業の進捗を共有したり、ちょっとした談笑をしたり♪

リラックスしながらチームの雰囲気も和やかに整います。
夏場は会社から冷たい飲み物の支給(2回支給 10:00と15:00)もありますよ🍹✨


🍱 4.12:00 お昼休憩(60分)

待ちに待ったランチタイム!
たっぷり1時間休憩を取って、しっかりリフレッシュ。

昼食を取りながら午後の段取りを確認したり、自由な時間を過ごしたり。
この時間があるから午後もがんばれるんです♪


💪 5.作業~15:00 休憩~作業再開

午後の作業も集中して取り組みます!
途中15:00にも小休憩を入れて、疲れを溜めないように。

後半戦に向けてエネルギーをチャージ✨
最後まで安全第一で、丁寧に作業を進めていきます。


🧹 6.17:00 作業終了・片付け

作業が終わったら、現場の清掃や道具の片付け等の最終確認を行って会社へGO!


🏁 7.18:00 会社に戻って解散!

会社に帰ってきたら、翌日の現場や道具の準備など、次の日にバタつかないように段取りまでしっかり行って解散!
こうした小さな積み重ねが、気持ちの良い仕事に繋がります😊
「お疲れさまでした〜!」と声をかけ合って、それぞれ帰路へ✨

🌈次の日も元気に働けるよう、しっかり身体と心を休めてくださいね♪


🔚 まとめ

このように、働く時間にはしっかりメリハリをつけて、無理なく働ける環境を大切にしています。
初めての方でも、チーム作業・明確な休憩タイミングがあるから安心✨

「外で働くって、どんな感じかな?」と思っている方、
ぜひこの流れを参考にしてみてくださいね♪


次回、第5弾はいよいよ最終回!
【応募の流れやスタートまでの手順】をご紹介します📩
実際に「やってみたい!」と思ってくれた方に向けた内容ですので、ぜひチェックしてみてください!

会社紹介シリーズ第3弾:プロを目指せる!スキルアップとキャリアの道 ✂️🌱

こんにちは😊
会社紹介シリーズも第3回!
今回は、「未経験からプロへどう成長できるのか?」をテーマに、スキルアップの仕組みキャリアのステップをご紹介します✨

🧤まずは“できること”からスタート!

入社してすぐに難しいことをするわけではありません!
最初は、先輩と一緒に現場に出て、以下のようなシンプルな作業からスタートします。

  • 手作業での除草(草削り)
  • 落ち葉や枝の回収・片付け
  • 現場での準備・道具運びなど

🌟「できた!」を積み重ねながら、少しずつステップアップしていきます。


✂️少しずつ専門技術にチャレンジ!

慣れてきたら、次のステップへ。

  • 剪定作業の補助
  • 肩掛け式草刈り機の使用
  • 簡単な植栽作業

作業ごとに、道具の使い方・安全な動き方を一つひとつ丁寧に教えます😊
「いきなり任されて困った…」なんてことはありません!


🏆資格取得も全力サポート!

資格、技能講習サポートも充実してます!

  • 受験のためのテキスト貸し出し
  • 技能士練習場を無料で利用可能
  • 実務の中で学べるから合格率も高め!

スキルを身につけて、地域の「緑のプロ」として活躍する道が広がっています✨


🌈未来を見据えた働き方ができる!

造園の仕事は、年齢を重ねても続けられる一生モノの仕事。
「ずっと外で働きたい」「自然に関わる仕事がしたい」そんな方にはぴったり!

未経験でも、あなたの“やる気”があれば大丈夫💪
経験を重ねるごとに、できることも、任されることも、どんどん増えていきます!

次回もお楽しみに♪

会社紹介シリーズ第2弾:どんな会社?地域に根ざした私たちの想い🌼

こんにちは😊
会社紹介シリーズの第2弾は、私たちの「会社の想い」についてお話しします♪

造園の仕事は、ただ草を刈ったり木を切ったりするだけではありません。
人の暮らしと自然をつなぐ、地域にとって大切なお仕事なんです🌿

🏡地域の暮らしを支えるお仕事
私たちの現場は、みなさんの身近な場所ばかり✨

公園

街路樹

個人のお宅のお庭 など

季節ごとに草が伸びたり、葉が落ちたり、木が成長したり…。
そういった自然の変化に寄り添いながら、地域の暮らしが快適で安全に過ごせるよう整えるのが私たちの役割です😊

🌱「キレイになったね!」その一言がやりがいに
作業中や終わった後に、地域の方から
「いつもありがとう」「きれいになって気持ちいいね」
と声をかけてもらえることも少なくありません✨                    
そういう小さな一言が、とても励みになります!
🌸人の役に立っている実感を持てるのが、この仕事の大きな魅力のひとつです。

🌸私たちが大切にしていること
自然を大切にする心

安全第一の作業

お客様・地域の方との信頼関係

一緒に働く仲間を思いやる気持ち

小さな会社だからこそ、一人ひとりの存在が大きく、みんなで協力しながら、支え合って仕事をしています。

🌿これからも、地域に寄り添い続けます
これからも私たちは、
「地域に必要とされる会社」「安心して任せてもらえる会社」であり続けたいと思っています🌈

暮らしの中の”当たり前のキレイ”を、コツコツと守り続けていく。
そんな気持ちで、今日も現場で汗を流しています💪✨

ぜひ次回の第3弾も読んでみてくださいね😊

会社紹介シリーズ第1弾:造園業ってどんな仕事?自然と人にやさしいお仕事です🌿

こんにちは😊
会社紹介シリーズ、記念すべき第1弾は「造園業の仕事内容」についてお届けします!
「造園って何をするの?」「経験がないけどできるのかな?」と思っている方にも、きっとイメージがふくらむ内容になっています♪

🌱造園業としての仕事内容とは?
造園業は、自然や緑を活かした空間をデザインし、創っていくお仕事です🌷
公園や学校、個人のお庭など、いろんな場所で剪定や除草を行い、美しく・心地よい空間を整えていきます。

植物の特性や季節ごとの変化を考えながら手を入れることで、その場所がもっと魅力的に生まれ変わる──そんな“手しごと”です✨

💪やる気があればプロを目指せる業界!
「未経験だけど大丈夫かな?」という方も大歓迎!
造園業は、やる気次第でどんどんステップアップできる業界です。

実際のお仕事は…

・ 公園や街路樹のメンテナンス作業

・外構工事

・施工管理

など、多岐にわたりますが、どれも少しずつ覚えていけば大丈夫😊
現場での経験がそのままスキルと自信に変わりますよ!

📘キャリアアップの道のり
弊社では、未経験からでも安心して始められるように、丁寧な職業訓練をご用意しています✨

・植物の種類や剪定の基本知識

・道具の使い方や安全管理

・実際の作業現場での実践指導

など、基礎から一歩ずつステップアップできる体制を整えています。
「見て覚えろ」ではなく、一人ひとりに寄り添った指導を大切にしています🍀

🌸癒やしの空間を創る仲間を求人中!
現在、弊社では新しい仲間を募集中です♪

・造園に興味がある方

・手に職をつけたい方

・緑が好きな方

・これまでの経験を活かしたい方

ぜひ、この機会に一歩踏み出してみませんか?
求人応募は【応募フォーム】からいつでも受付中です!

また、剪定や除草だけでなく、お庭の新設やリフォームのご相談も承っております。
「こういうこと、できるかな?」という疑問も、ぜひお気軽に【お問い合わせフォーム】からどうぞ😊

🌟最後に
造園業は、生活に潤いを与え、地域の景観美化にもつながる素敵なお仕事です。
私たちと一緒に、緑と笑顔を増やすお仕事をしてみませんか?

最後までご覧いただき、ありがとうございました!
次回の会社紹介シリーズ第2弾も、どうぞお楽しみに🌈

社内待遇② 福利厚生について

こんにちは!今回は、みなさんが気になる 「福利厚生」 についてお話します♪

当社では、安心して長く働けるように、いろいろな制度を整えています。
本日は福利厚生についていくつか紹介していきたいと思います☆

🍀 社会保険完備

健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険がしっかり整っているので、いざというときも安心。将来のための備えもバッチリです!

🍀 建設業退職金共済

長く働けば働くほど嬉しいのが退職金制度!コツコツ頑張った分、しっかりサポートしてもらえます。

🍀 慶弔見舞金制度

結婚や出産などのお祝いごと、万が一のときのサポートも。会社が人生の節目に寄り添ってくれるのは心強いですね。

🍀 定期健康診断

年に一度の健康チェック。自分の体を知ることも、大切な仕事の一部です!

🍀 イベント補助金制度

懇親会など、イベント時に補助金が出るのも嬉しいポイント!みんなでワイワイ楽しめます♪

🍀 各種手当

がんばる人をしっかり評価!役職手当・資格手当があるので、ステップアップへのモチベーションもUPです☆

🍀 通勤もラクラク

車・バイク通勤OK!しかも無料駐車場ありだから、通勤ストレスもゼロ♪

「働きやすい職場って、こういうことなんだ!」と実感してもらえるように。
これからももっともっと、働くみんなに優しい会社を目指していきます♪

改めて載せてみませんか?福利厚生について - 社内報 製作・相談 ...

☆社内待遇① 貸与品について

こんにちは!今日は、私たちの会社で支給される 「貸与品」 についてご紹介します♪

入社すると、みなさんに仕事に必要なアイテムが貸し出されます。どれも現場での作業をサポートしてくれる大切なものばかり!どんな貸与品があるのか、詳しく見ていきましょう☆

✨ 制服

「仕事モード」にスイッチが入る大事なアイテム!動きやすく、作業に適したデザインで、汚れてもお手入れしやすい素材になっています。みんなおそろいなので、一体感もアップ♪

✨ 作業ベルト

腰回りをしっかり支えてくれる作業ベルト。ハサミやのこぎりを装着することもできるので、作業の効率もバッチリです!

✨ 剪定ばさみ & 大ばさみ&のこぎり

植木の手入れに欠かせないアイテム!剪定ばさみは細かい枝のカット、大ばさみは太めの枝を切るのに最適。適材適所で使い分ければ、作業もスムーズに進みますよ♪

✨ フルハーネス

安全第一!高所作業を行う際に必要なアイテムで、万が一の落下を防いでくれます。安心して作業ができるよう、しっかりと装着しましょう。

✨ 空調服

夏の強い味方!ファンが内蔵されているので、作業中も快適に過ごせます。暑い日でも「風が通るから涼しい!」と大人気です♪

✨ その他

作業内容に応じて、必要なアイテムが貸与されます。手袋やヘルメットなど、細かい備品も充実していますよ!

「貸与品が充実しているから、安心して働ける!」 という声も多く、特に新入社員の方には好評です♪

どのアイテムも 大切に使うことがポイント!
道具をしっかり手入れして長く使うことで、安全で快適な作業ができるようになります。

みんなで大切に使って、気持ちよく仕事しましょうね☆

2024年忘年会開催!(もう2月ですが。)

2024年12月に忘年会を実施しました!

普段は業務上の関わりが少ないメンバーとも話すことができ、仕事の話からプライベートの話題など、豊富な話題で盛り上がりました。お互いにねぎらいの言葉を交わしつつ、この一年の出来事を振り返りながら和やかな時間を過ごしました。やはり、仕事を離れて普段と違う環境で話すと、普段以上に話が弾みます😊

毎年恒例のビンゴ大会!そして今年も豪華景品にみんなは大興奮!今年の景品は・・・テレビ、G-SHOCK、Switch、ダイソン、カニ、松坂牛・・・ 最高に盛り上がった忘年会となりました!!

最後はこれまた恒例の「吉四六の手羽先」。これが冷めても美味しい!是非ともご賞味あれ!

2025年もさらなる挑戦と成長を目指して、会社一丸となって進んでまいります!!