高卒採用の求人が始まりました★

7月となり、高卒採用の求人が解禁となりました☺
当社では、来年の3月に高校を卒業する学生さんの採用を行っています!
当社に興味を持っていただければ、応募前の職場見学を実施しています。職場見学ではどんな職場なのか?どんな仕事なのか?を知ることができると思います。入社してからミスマッチとならないよう、当社では職場見学をとても重要なものとして位置付けています。

ご応募お待ちしております(^^)/

災害防止対策強化!

お疲れさまです☺

この仕事をしていると、様々な機械や車両の運転が多く、災害のリスクも必然と高くなります。そこで今まで行っていた災害防止対策をより強化するために現在社内改革を行っています!

普段当たり前のように行っている作業・行動を再度振り返り、どこに危険が潜んでいるのか、管理責任者の危機管理意識の向上や車両の点検整備の強化、過去の災害の洗い出し等様々な角度から災害と向き合って、より良い安全環境を整えることを考えていきます。

ご安全に!

空調服導入!

今年は平年より気温が高くなるそうですよ!(まぁ毎年言われている気がしますが・・・ 😅 )

そこで!弊社はパートさん含め全従業員に空調服を貸与することになりました☺私たちの仕事は一日屋外で作業となるので熱中症の危険がかなり高いという点があり、労働災害でも熱中症がランキング上位に挙がっているそうです。

この環境の中で皆さんが安全に作業してもらうために導入しました!(実はその他にもドリンク支給したり、アメを常備したり、ヘルメットを熱中症対策用にしたりしています☆)

日々、従業員の方たちの労働環境を考えどう改善するべきかを考え、気持ちよく作業に集中してもらうよう、会社も努力を続けていくことが大事ですね😌

新入社員が入社しました!

今年は1名の新入社員を迎え、新年度がスタートしました😊

数ある会社の中から弊社を選んでいただき本当にありがとうございます。今までの生活から一変、新しい環境で初めてのことをこれから多く経験していくでしょう。その中で、多くの失敗を重ね、多くの試練を乗り越えなければいけない場面が必ず出てきます。ですが、それは一歩づつ前に進んでいる証拠です。

わからないことをわからないままにするのではなく、わかるまで追求する心を持っていただくことが大事です。先輩や上司に何度も聞くことで、本人も成長し、聞かれた先輩や上司も成長し、それに伴って会社も成長していきます。

新人の一言が今後の会社の未来になっていくのです!

これから、よろしくね♪

春がきた。

ポカポカ陽気に誘われて・・・

きましたねぇ~、春が😊桜もしっかりと花が咲き花見でもしに行くか。と、自然と外に出たくなる季節となりました。

桜と言えば、
“桜切る馬鹿 梅切らぬ馬鹿”ということわざから、桜は剪定してはいけないと思っている方がいるかもしれませんが、それは間違いです。
桜切る馬鹿とは、桜が剪定に弱く枝を切ることで枯れてしまうおそれがあるため、むやみに切ってはいけないという意味です。
ただし、いくら繊細でもまったく剪定をせずに枝を伸び放題にしておけば、桜の木はどんどん大きくなってしまいます。
大きな桜の木は管理がより難しくなるだけでなく、病害虫被害に遭うリスクも高まるためいいことがありません。
適切な剪定時期と剪定方法を知り、健康で美しい桜の木を育てましょう♪

お隣の木の枝が自宅に伸びてきた!

お庭の樹木や花、とても素敵なものですが、そのお手入れは大変ですよね。強風で枝が折れたり、秋には大量の落ち葉が出たり、枝などがお隣の敷地に侵入しないように剪定したり、結構な手間がかかります。

 ご自宅の庭をしっかり管理していても、お隣からの落ち葉や木の枝の侵入にお悩みの方も多いのではないでしょうか。
お庭の植物は四季を通じて喜びや楽しみを与えてくれますが、時としてご迷惑の種となってしまう可能性もあるのです。
そして、時に困ってしまうのがお隣から越境してきた木の枝。たとえ自らの所有地に越境してきた枝であっても、勝手に切ってしまうのは不法行為になりえます。お隣の方に切ってもらう、ご自分で切る場合は了承を得るなど相応の対応が求められるのでご注意くださいね。

ちなみに・・・ 隣から伸びている枝は勝手に切ることは出来ませんが、根なら可能なんですよ😏

●民法233条2項
「隣地の竹木の根が境界線を越えるときは、その根を切り取ることができる。」

【2023年】本年もよろしくお願いいたします。

新年あけまして、おめでとうございます。
謹んで新春をお祝い申し上げます。
昨年中は多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。
2023年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。

紅葉の美しい季節となりました

ここは広島県緑化センターにある公園です!(以前工事で入らせていただき、遊具等も弊社が設置してるんです★)園内のシンボルツリーでもあるオオモミジは県内最大級の大きさを誇ります。県木の森入口には県内でめずらしいハナノキがあり、落葉後には赤い落ち葉のじゅうたんが広がり、他にも、もみじ谷、入口付近にあるイロハモミジのトンネルなど、園内の各所で様々な樹種の紅葉が楽しめる公園となってます♪ 皆さん行くなら今ですよ☺

講習会実施

こういった技術者による講習会も行っております!                   

今回はHさんによる剪定講習会♪やはり場数を踏んで長年やってきている人は違います!                                                なんとか技術を盗もうとみんな真剣ですね😏 

                           

1、2級造園技能士試験結果!

な、なんと!

今年は1級が1名で2級が3名合格しました!!!!(いやぁ、こりゃ嬉しいですね・・・)

1級合格したTさん、2級合格したMさん・Yさん・Hさん・・・素晴らしい!!!!!!!!

おめでとうございます☺そしてありがとうございます😏これからも安芸緑化建設を支える存在となるよう期待してますね♪